患者さんの日常を支えるのが緩和ケア
みなさんは緩和ケアと聞くとどんなイメージをされますか?
以前はがんの治療ができなくなったあとの医療
緩和ケアは最後の治療
緩和ケアになるということはもう死が近いっていうことなんでしょ
そんな風に思われていました。
法律で『早期からの緩和ケアの提供』が盛り込まれて、今ではどこの病院でも診断のときから緩和ケアを提供するようになっています。
海外の研究では治療と並行して緩和ケアを受けると予後が延びたという報告もあるんですよ!
緩和ケアってなに?患者さんとご家族の生活を守ります
緩和ケアの定義は世界保健機関(WHO)で定義されています。
生命を脅かす疾患による問題に直面している患者とその家族に対して、痛みやその他の身体的問題、心理社会的問題、スピリチュアルな問題を早期に発見し、的確なアセスメントと対処を行うことによって、苦しみを予防し和らげることでQOL(生活の質)を改善するアプローチ [世界保健機関(WHO)2002]
小難しいですね。
そこで日本緩和医療学会などがん患者さんの治療に多く関わる関係団体が集まり、わかりやすい説明文を考えました。
緩和ケアとは、重い病を抱える患者やその家族一人一人の身体や心などの様々なつらさを和らげ、より豊かな人生を送ることができるように支えていくケア
病気になったことの不安
いくつかある治療の中からどれを選んだらいいのかわからない
治療が始まったら副作用がつらい、病気からくる症状がつらい
体がつらくて仕事に行けない、お金の心配がある
治療を続けながら自分はどんな生活を送りたいんだろう
こんな人生設計を考えているけどそれは叶うのかな
治療を続けてきたけど、もう抗がん剤が使えないって言われちゃった
自費だけど癌に効くっていう治療をやってみたい
治りたくて藁にもすがる気持ちを助けて欲しい
そんな体やこころの悩みを一緒に考えて、患者さんが送りたい生活をサポートすることがお仕事です。
どこで相談できる?
がん相談支援センターを知ろう
がん診療拠点病院には、がん相談支援センターがあります。
以下のサイトからお近くの病院を探すこともできます。
国立がん研究センターがん情報サービス「がん相談支援センターを探す」
おそらく拠点病院でなくても相談室があると思います。
それ以外でも主治医の先生、看護師さんなど診療の身近にいる医療スタッフに相談しましょう。
今はがん看護を専門的に学び、患者さんの相談に多く対応している専門看護師や認定看護師が増えています。
がんに関する専門家を紹介してもらえるはずです。
こんなことを医師に相談したら怒られるかな
通っている病院ではこんな相談しにくいな
そんな風に思われる方もいらっしゃいますが、医療者はどんな相談をされても怒りませんよ。
患者さんがどんなことで悩み、どんなことに希望を持っているのかを知りたいと思っています。
勇気を出して相談してみてくださいね。
まとめ
緩和ケアは患者さんとご家族の生活を支えるものです。
今までと同じ生活を続けられることが治療を長く続ける秘訣でもあります。
治療と平行してケアを受けることで治療効果の高まり、予後が延びるなどの報告もあり、患者さんとご家族にとってはとても有益なケアであることは間違いありません。
緩和ケア=残りの命の時間が短い
そのような認識を塗り替えて生活を守りながら治療を受けられるといいですね。
がん相談支援センターやがん看護の専門家などを積極的に利用してください。